コーヒー研究

【カシューナッツ編】コーヒーに合う最適なナッツとコーヒーの割合について

中煎りコーヒーとナッツ風味が大好き過ぎて研究を続けている今日この頃です

今日はコーヒーを抽出する上で、コーヒー粉とカシューナッツ粉の最適な割合についての検証です。

どの割合がカシューナッツのやさしい風味を生かしつつコーヒー風味も楽しめるのか検証していきたいと思います。

検証方法

普段使いを想定してコップの上に引っ掛けるドリップバッグを使います。

ドリップバッグに前回の検証でベストだった180℃でローストしたカシューナッツ粉を3g入れ、その上からコーヒー粉を8g、9g、10gとそれぞれ量を変えたモノを準備します。

90℃のお湯を準備したら

  • 始めに50g入れ、30秒間蒸らす
  • 30秒たったら50g投入(計100g)
  • 1分になったら40g投入(計140g)
  • お湯が落ち切ったら外す

以上の方法でカシューナッツ粉量は同じでコーヒー粉量が違うとどのように味わいが変わるのか検証を行います。

コーヒー粉8g カシューナッツ粉3g

熱々の状態

カシューナッツのほのかな甘みを感じます。ちょっと物足りない感もありますが…

酸味・苦味・コクは全体的に軽く、存在感の弱いカシューナッツに合っている感じはあります。

冷めた状態

カシューナッツのほのかな甘みがあり、ナッツ風味がもう少し欲しいですが、全体的なバランスはいいですね。

カシューナッツ風味
(3.5 / 5.0)
苦味
(3.0 / 5.0)
酸味
(3.0 / 5.0)
コク
(3.0 / 5.0)

コーヒー粉9g カシューナッツ粉3g

熱々の状態

カシューナッツの存在感がもともと弱めなので、コーヒーの味わいが全面的に出てしまっています。

せっかくのカシューナッツのやさしい甘みがほぼありません。

苦味、酸味、コクのバランスは良いです。

冷めた状態

やはりカシューナッツ風味はほぼありません。

普通のコーヒーを飲んでいる感覚です。

カシューナッツ風味
(2.0 / 5.0)
苦味
(4.0 / 5.0)
酸味
(4.0 / 5.0)
コク
(4.0 / 5.0)

コーヒー粉10g カシューナッツ粉3g

熱々の状態

完全にtheコーヒーという感じで、カシューナッツ風味は完全に消えてしまっています。

苦味・酸味・コクがしっかりとあります。

冷めた状態

もはや普通の濃いめコーヒーですね。

カシューナッツの存在感ゼロです。

カシューナッツ風味
(1.0 / 5.0)
苦味
(5.0 / 5.0)
酸味
(5.0 / 5.0)
コク
(5.0 / 5.0)

コーヒー粉を減らしてみる

コーヒー粉7gカシューナッツ粉3g

ここまでの検証だとコーヒー粉8g、カシューナッツ粉3gがベストな味わいでした。

優しい味わいのカシューナッツにはコーヒー粉を少なくして軽めのコーヒーが合っているんですね。

ですが、もう少しナッツの風味が欲しい!ということでコーヒー粉を1g減らしてみました。

すると先ほどよりカシューナッツ風味がUPして、コーヒー感も楽しめ、全体的なまとまりが良くなりました。

カシューナッツ風味
(4.0 / 5.0)
苦味
(3.0 / 5.0)
酸味
(3.0 / 5.0)
コク
(3.0 / 5.0)

まとめ:コーヒー粉7gカシューナッツ粉3gがベスト

カシューナッツ粉量は3gで変えず、コーヒー粉量を変えて味比べをしました。

はじめはコーヒー粉8gがベストな味わいでしたが、カシューナッツ風味がもう少し欲しい…ということでコーヒー粉を1g減らしたところバランスの良い味わいとなりました。

カシューナッツ風味は優しい風味なのでコーヒーに消されやすいです。

コーヒー粉を少なめにして軽めのコーヒーを作ることでカシューナッツ風味が生きてきます。

コーヒー粉7g、カシューナッツ粉3gが今回の検証ではバランスが良い味わいとなりました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コーヒー粉量7g8g9g10g
カシューナッツ風味
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
苦味
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
酸味
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
コク
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)

「ナッツ × コーヒーの香り豊かな出逢い」

本物のナッツをブレンドした贅沢な香りを、あなたのコーヒータイムに。
今すぐショップを見る