この記事では本物のアーモンドをコーヒーにブレンドする際の最適な量について検証していきます。
コーヒー粉の量が1g変わるだけでも味わいの大きな変化があるんです。
多すぎず、少なすぎず、コーヒーに合う心地よい割合を目指します!
検証方法

190℃で10分ローストしたアーモンド粉を2g入れ、その上からコーヒー粉を8g、9g、10gとそれぞれ量を変えたモノを準備します。
90℃のお湯を準備したら
- 始めに50g入れ、30秒間蒸らす
- 30秒たったら50g投入(計100g)
- 1分になったら40g投入(計140g)
- お湯が落ち切ったら外す
以上の方法でアーモンド粉量は同じでコーヒー粉量が違うとどのように味わいが変わるのか、熱々の状態と冷めた状態でそれぞれ検証を行います。
コーヒー粉8g アーモンド粉2g

熱々の状態
コーヒー粉が一番少ない分、アーモンド風味を一番感じることができました。
十分に美味しいですが、どこか軽すぎるような…
軽いコーヒーが好きな方にはベストですが、個人的にはもう少し深いコクや苦味を感じたいと思いました。
冷めた状態
アーモンドの風味がバツグンにいいです。
こんなコーヒー飲んだことない(笑)
コレはコレでありなのでは?と思わせる味わいです。
- 今日は軽めのコーヒーが飲みたい!
- アメリカンコーヒーが好き!
という方にはこの割合がベストだと思いました。
アーモンド感 | (5.0 / 5.0) |
苦味 | (3.0 / 5.0) |
酸味 | (3.0 / 5.0) |
コク | (3.0 / 5.0) |
コーヒー粉9g アーモンド粉2g

熱々の状態
バランスがイイ!
アーモンド風味の良さも消えてないし、コーヒーのコクや苦味も同時に楽しむことができます。
一般的な中煎り好きにはコレが一番良い味わいだと思いました。
冷めた状態
コーヒー粉8gと比べるとやはりアーモンドの風味は落ちますが、程よくコーヒー感が残っていておいしいです。
個人的にはコレが一番好みです。
アーモンド感 | (4.0 / 5.0) |
苦味 | (4.0 / 5.0) |
酸味 | (4.0 / 5.0) |
コク | (4.0 / 5.0) |
コーヒー粉10g アーモンド粉2g

熱々の状態
コーヒーの味わいの中にほのかにアーモンド風味を感じますが、フツーのコーヒーを飲んでいる感覚ですね。
コーヒー感が強すぎて、せっかくのアーモンド風味が消えてしまっています。
入れているアーモンドの量は変わらないのにコーヒーの粉量が1g変わるだけでコレだけ変わるのは驚きです。
コーヒーは繊細な飲み物だね!
冷めた状態
やはりアーモンドの風味をほとんど感じません(笑)
検証前はコレが一番良いのではと思っていたのですが、コーヒー粉が多ければイイってわけではないですね。
やはりコーヒーはバランス感が命だと感じました。
アーモンド感 | (3.0 / 5.0) |
苦味 | (5.0 / 5.0) |
酸味 | (5.0 / 5.0) |
コク | (5.0 / 5.0) |
まとめ:コーヒー粉は9gがベストだけど8gもアリ

アーモンド粉量は2gで変えずにコーヒーの粉量を8g、9g、10gで量を変えて同じ条件でコーヒーを淹れて味比べをしました。
- コーヒー粉が増えるとアーモンド風味が減少し、コーヒー感(苦味・酸味・コク)が増える
- コーヒー粉が減るとアーモンド風味が増加しコーヒー感が減少する
当たり前っちゃ当たり前の結果なのですが、コーヒーの粉量がたった1g変わるだけで大きな違いが出るのは驚きですね。
アーモンド感、苦味、酸味、コクで全体的にバランスが良かったのは9gでした。
一般的な中煎り好きの方は9gがベストですが、軽めのコーヒーが好きな方、アメリカンコーヒーが好きな方には8gもアリだと思います。
コーヒー粉量 | 8g | 9g | 10g |
アーモンド感 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
苦味 | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
酸味 | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
コク | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
最後まで読んでいただきありがとうございました!